2009年9月上海・蘇州気功研修旅行 <詳細はこちら> | |
|
2008年12月 許志泉氏の講演会 ―中医学の養生論「平を期す」― 日本東洋医学研究所所長 順天堂大学医学部膠原病リウマチ学 医学博士 東洋医学の養生について講演会が開かれました。「どうやって元気になれるか?どうやって養生するか?」など、中医学の観点から、分かりやすく話して頂きました。 | | | |
|
| 2008年9月 第11回気功パワーアップ合宿 南アルプス「入野谷」生涯センターにて。 「入野野」は気場の強い場所として知られています。周りの自然も美しく、短い間でしたが、日常生活から離れて、瞑想三昧の充実した時間を過ごすことができました。 |
|
2007年4月黄山・杭州気功研修旅行 4月末から黄山、杭州、イ県を巡る中国旅行を行いました。 | |
|
| 2006年10月第10回気功パワーアップ合宿 湯河原で1泊2日間の合宿を行いました。短い期間でしたが、素晴しい天候と自然に恵まれ、屋外での気功の練習には最適な環境の下、大変リフレッシュできた合宿でした。 |
|
2006年4月 瞑想会 新しい教室では、初めての4日間連続の瞑想会でした。連休中でしたが、毎日30名定員一杯の参加者があり、昨年に引続き大変実りの多い瞑想会となりました。この4日間で得た静かな気持ちは、毎日の生活の中でもきっと活かされる事と思います。 | | |
|
|
築基功の練習中です。 | 2005年10月 関西初の築基功集中コース 関西で初めての基礎集中コースを行いました。 多くの方達の参加を得て、大変充実した2日間となりました。 |
|
2005年5月 瞑想会 昨年に続き2005年度も瞑想会を開きました。 今回は更に深い瞑想を目指して、初めての4日間連続の瞑想会です。連休中にもかかわらず、定員を超えるお申込がありました。 | | 静かな境地にいたる為に、「随息(呼吸に合わせて体内の気が流れる事を観る)」の練習をしています。参加者の方達は様々な体験をされ、大変充実した4日間を過ごされました。 | |
| |
|
2004年10月 瞑想会 2日間連続の瞑想会を持ちました。 参加者は30名を越し、密度の濃い瞑想会となりました。 | |
|
| 2004年4月 合宿 南アルプス「入野谷」生涯センターで 第9回気功パワーアップ合宿を行いました。大変気場の強い所で瞑想に適した環境のなか、天候にも恵まれ、充実した4日間でした。 | |
|
| 2003年11月 大連気功研修旅行 2003年も大連で気功研修旅行を行いました。上級功法の「明心法」「霊至法」を勉強しました。 |
|